【コムハウスの性能・仕様】外断熱

【コムハウスの性能・仕様】外断熱

木造住宅にとって大事な大事な外断熱(外張り断熱)

Q:現存する日本最古の木造建築とは、いったい何?
― 答えは奈良の法隆寺です。

法隆寺は1200年前に建てられたのに、まだちゃんとその姿を残しています。
これは、木材は乾燥状態を保てば、長い年月強度を維持できるということの実証と言えます。

木材は一定量の湿度(水分)により、木材を腐らせる菌が繁殖しやすくなります。

その湿度(水分)の原因となるのが雨漏り・水漏れ・内部結露など。

内部結露は建物の内部で発生する結露のことで、見つけることができず、またもし気付いたときでも手遅れとなっている場合が多いのです。
そしてこれを防ぐ方法としてとても有効なのが、外断熱(外張り断熱)なのです。

外断熱とはダウンジャケットや毛皮のコートのようなもの!?

真冬の寒い寒い日でも、ダウンジャケットを1枚着ると、その下は薄着でも意外とあったか!ではないですか?
外国映画などでよくあるシーン、ゴージャスな毛皮のコートの下はイブニングドレスだけ、という場面を観たことはありませんか?

外断熱(外張り断熱)というのは、簡単に言えばこのジャケットやコートのようなもの。
柱や梁などの躯体を、外側からすっぽり包み込む断熱方法です。

柱や梁が断熱材の内側にあれば、外気の影響を受けにくくなり、湿度も下がらない。
従って内部結露も起こりにくくなるというわけ。

外断熱が普及しない理由(ワケ)

しかしながらこの大絶賛の外断熱がそれほど普及していないのはナゾですね。
理由は2つ考えられます。

まず1つはコストが高いこと。高性能の断熱材が必要となるため、どうしても一般的な住宅に比べ、高めになってしまうのは難点です。
でも少ないエネルギーで生活できるため、10年~15年で回収できることも事実なんですよ。

そして2つ目は建築会社の知識不足です。保守的な会社が多く、新しい知識や技術を取り入れようとしないのは非常に残念なことです。

外断熱の普及は温暖化防止にもつながり、高齢者や弱者の健康維持への貢献、また長持ちする住宅となることから、短いサイクルでの建物の取り壊しや再建による資源のムダ使いの削減ができる。
たくさんのメリットを持った断熱工法なのです。

外断熱だからできる「吹き抜け」

コムハウスの家は「外断熱2×4」工法。
ジャケットやコートのように柱や梁をすっぽり包む外断熱と外部からの力を面で支えるため地震に強いとされる、
2×4工法で、その気密性・断熱性の高さは計り知れないのです。
だからこそ「吹き抜け」という大きな空間でも、冷暖房費を気にすることなくつくることができる。

広々とした空間をつくったほうが、より経済的と言えるのです。夢のようですか?でも本当の話なんです。

外断熱

【コムハウスの性能・仕様 】外断熱の仕組み

【コムハウスの性能・仕様 】外断熱の仕組み

【コムハウスの性能・仕様】外断熱の家をもっと快適に 夏場の住まい方

【コムハウスの性能・仕様】外断熱の家をもっと快適に 夏場の住まい方

【コムハウスの性能・仕様】外断熱の家をもっと快適に 冬場の住まい方

【コムハウスの性能・仕様】外断熱の家をもっと快適に 冬場の住まい方

【コムハウスの性能・仕様】外断熱の家をもっと快適に 風の通り道を考える

【コムハウスの性能・仕様】外断熱の家をもっと快適に 風の通り道を考える

ランキング

コムハウス

FREE CONSULTING

家づくり無料相談会

  • 予算や
    住宅ローンのこと
  • 土地の探し方・
    学区のこと
  • 間取りや
    プランのこと

疑問が解消されるまで
すべて“無料”でご相談いただけます

家づくり相談会に参加してみる

家族で
住まいも
体感できる!

家族
コムハウス