ページトップへ

気密のお話し。第4弾 北欧の注文住宅なら群馬(前橋 高崎)の工務店-コムハウス

スタッフ

前橋

上棟した現場で気密のコツについてご紹介します。
先ずは基礎と躯体の連結部分の気密

 

オレンジ色の気密シートの上にゴムのパッキンを敷いてアンカーボルトの圧着で気密を確保します。
外気が基礎と土台の隙間から侵入しない様になります。

屋根と壁の接合部分の気密について

  

オレンジ色の気密シートを壁パネルの上に施工してから垂木を載せます。

内部の壁の上にもオレンジ色のシートを載せてから天井下地を施工します。
このシートが重要です、ここを怠ると気密性能は1.0を下回る事が出来ません。
この施工は外壁外断熱で天井内断熱の場合の施工です。
屋根断熱に場合はまた異なります。

 
そして総二階でない建物の場合はもう少し複雑な部分が出てきます。

下屋部分は軒先部分は同じ様にシートを入れて、垂木が壁に取りつく部分には先にシートを張って置いた上に外断熱のポリスチレンフォームを張り付けてから垂木を施工します。
この様な施工を行わないと気密が連続しないし断熱材の切れてしまいます。
気密及び断熱は連続施工が絶対です。

 

小屋裏部分には断熱材が見えています。

この様に住宅全体をいかに気密シートで包み込んで行くかが技術になります。
熟練した大工さんと現場監督の技が重要になります。
上棟の時にチェックする大きなポイントになります。
ここが出来て居れば気密性能がほぼ確保されます。
これはツーバイフォー構造の家での施工についてのポイントになります。
在来軸組工法の場合はまた違った施工要領が有ります。
「そんなに密閉したら木が腐る」と言う声が聞こえて来そうですね。
気密とは入口と出口をはっきりさせる空気の流れを作るための性能でもあります。
淀む事の無い空気は木を腐らせる事は有りませんのでご安心ください。

記事一覧 | 2016年05月

    • 1 /

1ページ (全1ページ中)